まなぶ
ふれあう
ささえあう
国際協力
- アフガニスタン女性支援プログラム
- パタン・ブンガマティ プログラム
- Happy Girls Home 「子どもの家」(終了)
- ドダウリ村住民のための支援事業
- ネパール大地震 緊急支援活動 (終了)
- ウズベキスタン プログラム
- TIFAネパール自立会 (終了)
- ネパールでの支援活動
- サナチェタナ小学校 支援プログラム
日時:2017年1月28日(土)~2月26日(日) 10時~18時
場所:滋賀県東近江市立 八日市図書館 2F ギャラリー・集会室
主催:八日市図書館
共催:国際交流の会とよなか(TIFA) 世界の女性と子ども支援プログラム
協力:ちくちくの会
内容:ドダウリキルト、ニット製作の活動紹介および作品の展示・販売
カフェでは期間中、ネパール産のコーヒーもお楽しみいただけます。
イベント:
2月5日(日) 14:00より、「自分だけのペンケースをつくろう」
2月18日(土)13:30より、活動紹介やパフォーマンス(ダンス、演奏)
くわしくは下記チラシをご覧ください。
1階は有機野菜専門の八百屋「やさいの広場」です。
日時: 3月17日(金)~24日(金)11:30~16:00
国際交流市民ネットとよなか 講演会
★日時:2017年 2月27日(月) 13:30~16:00
(講演終了後菊本さんを囲んで交流会を予定しています。)
★ 場所:とよなか国際交流センター 会議室2AB
(阪急豊中駅隣接「エトレ豊中」ビル6階)
★お話:菊本照子さん (マトマイニ・チルドレンズ・ホーム園長)
長年ケニアに住み、「ビッグママ」と慕われる菊本さんのお話しを聞きます。
ケニアのママたちの素敵な手作りグッズも展示します。
くわしくはチラシをご覧ください。
日時:2017年 2月25日(土) 午後2時~4時
場所: すてっぷ (とよなか男女共同参画推進センター) 視聴覚室
(阪急宝塚線 豊中駅隣接 エトレ豊中 5階)
お話: 藤本 伸樹さん (ヒューライツ大阪 研究員)
パートⅠでは おもに家事支援労働者についてお話を聞きましたが、今回は介護分野にもテーマをひろげて現状と展望をお聞きします。くわしくはチラシをご覧ください。