まなぶ
ふれあう
ささえあう
国際協力
- アフガニスタン女性支援プログラム
- パタン・ブンガマティ プログラム
- Happy Girls Home 「子どもの家」(終了)
- ドダウリ村住民のための支援事業
- ネパール大地震 緊急支援活動 (終了)
- ウズベキスタン プログラム
- TIFAネパール自立会 (終了)
- ネパールでの支援活動
- サナチェタナ小学校 支援プログラム
アフガニスタンやからの難民やパキスタンの貧しい人たちの支援の状況をお聞きします。
日時:2022年7月20日(水)10:30~11:30
場所:国際交流の会とよなか(TIFA) 2階 TIFA交流スペース
お話:洪 正儀さん 松田和恵さん
参加費:500円
定員:15人(要 事前申し込み)
連絡先:TIFA事務局 TEL 06-6840-1014
または「お問い合わせ」からお申込みください
アフガニスタン女性支援プロジェクトEJAAD(エジャード)の活動紹介・刺繍作品展示会
現地の女性たちが一針一針心をこめて作った刺繍をぜひ手に取ってご覧ください。
日時:2022年7月2日(土)10時~16時
場所:箕面市立メイプルホール ロビーにて
入場無料 ご自由にご覧ください。
****<プログラム>****
10:30~ EJAADの活動紹介プレゼンテーション
12:00~ 佐藤真史さん(国境なき医師団)によるアフガニスタンの現況報告
14:30~ EJAADの活動紹介、EJAAD JAPAN CLUBの生徒によるプレゼンテーション
(時間は多少前後することもあります)
****************
★会場にて、6月22日にアフガニスタン東部で発生した地震の被災者救援の募金を行います。EJAADに協力してくれているドクターが現地に赴いて医療活動を行う予定です。
主催:EJAAD JAPAN、関西学院千里国際・大阪インターナショナルスクール EJAAD CLUB
共催:NPO法人 国際交流の会とよなか(TIFA) アフガニスタン女性支援プログラム
ウクライナ情勢をヨーロッパ史からみる
~ウクライナの人たちが守ろうとしているものは何か~
日時: 2022年 7月18日(月・祝) 午後2時~4時
場所: 豊中市立生活情報センター くらしかん
3F イベントホール (阪急宝塚線 豊中駅から900m)
お話: 大津留 厚さん (神戸大学名誉教授)
ロシアのウクライナ侵攻が始まって5ヶ月。連日のロシア軍の残虐な行為が報じられ、国際社会の非難にもかかわらず、攻撃は止みません。
現在のウクライナ情勢を、西ウクライナに影響を与えたハプスブルク史からひもときます。
ぜひご参加ください。
日時:6月15日(水)10:30~11:30
場所:TIFA交流サロン(カフェ・サパナの2F)
参加費:500円 定員:10名 (事前にお申込みください)
なるべく事前にお申込みください。TEL 06-6840-1014(TIFA事務局)
お待ちしております!
夏のような暑い日が続いたかと思えば、肌寒い日もあったりなど、洋服選びにも悩む毎日ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか(^^?
2月に予定していたネパールカフェが、新型コロナ感染拡大につき中止となり、早くも3ヶ月が過ぎました。現在、制限は解除されていますが必要な感染予防対策を行いますので、楽しい時間をお過ごしください♪
日時:2022年 6月19日(日)13:00~14:30
※詳細は下記の「ネパールカフェチラシ」参照ください↓(^^)/↓
現在のネパールのお話や、このコロナ禍での活動内容など、美味しい軽食を食べながら楽しい時間をお過ごしください<(_ _)>