活動レポート

国際理解教育プログラム【第13中学校】2015年12月11日 活動報告

活動:
国際理解プログラム
記事更新日:
2015/12/25

12月11日(金)、豊中市立第13中学校の中学1年生6クラスに6名の講師を派遣し、国際理解教育プログラムをしました。講師は、インド、インドネシア、イラン、ネパール、マレーシア、バングラデxフ出身で、それぞれの国の文化や言葉などを日本語で紹介しました。

インド インドネシア ネパール

イラン バングラ  マレーシア

サパナで活躍中のアスマさんなど、国際理解教育の講師は初めてという方もがんばってパワーポイントの資料作りや日本語の練習をしてきてくれたかいがあり、どのクラスからも笑い声が聞こえてくる、充実した授業となったようです。また、民族衣装を持ってきて、生徒に着せてくれた講師もいて、子どもたちも盛り上がりました。

生徒達は事前に班ごとに言語・文化などテーマを決めてその国について調べて壁新聞を作成していて、質問タイムも積極的に手を挙げてくれました。

また、授業後に書いてくれた感想では、「イスラム教が今まで持っていたイメージとは違うことが分かった」「今まで当たり前だと思っていたことが外国では違うことがわかった」「いろんな価値観を知ることでみんなが仲良くなれると思った」など、講師と直接交流することで、表面的な違いに驚くだけでなく、さまざまなことを感じてくれたようでした。

壁新聞 集合写真

ネパール(カトマンズ・サクー村)訪問記~11月28日から12月7日

記事更新日:
2015/12/15

2015年11月28日

 12:45分カトマンズ空港着。ネパール新政府へのインドの制裁でガソリン不足の報告を受けての旅ではあったがホテルまで車でスムーズに。寒さも感じられない午後。 温暖のせいかと。

11月29日

 マオイストのストライキが朝あるという知らせ。心配したが、9:30amに解除。午後からサクー村の訓練センターへ車で現地スタッフ2人と行く。 道中でおどろいたのは、メインロードの片側はトラックなどの大型の車が乗り上げ、長い列を作っていた。 どの車にも運転手がいない! 2,3週間でも、待って、ガソリン販売を待つのだと。ガソリンは3,4倍に跳ね上がり、ヤミ商売が、動き出している。店の前には、LPガスを手に入れるため列ができているところが、あちこちに見られた。 今は、田舎の方が生活しやすいかも。 木切れやわらを燃やし火をつくるから。しかし、塩、油など不足しているという。 カトマンズから物品高騰のため、村へ入ってこないのだ。

 センターの1室を借り、織機とミシンを置き、手狭であるが、作業している女性たちと再会。 古着とプラスチック容器を手渡し、名前を言い合い、お茶の時間とする。 今はダカ織に専念。ずいぶん技術が上がったと思える作品もある。薄暗い明りの中で笑顔がうれしい。別の部屋を借りている人たちにもプラスチックの容器をあげる。 目が喜んでいる。

11月30日

 山間部に位置するウグラタラ中等校へジープでスタッフ入れ4人で出かける。石道を走るには、ジープの馬力が必要。1時間半ぐらい走り着く。校長、馴染みの先生の出迎え。授業中なので待つ。校庭は新しい校舎も増え、狭くなったよう。 カンティーン(食堂)があり、新築中の校舎の工事があり、なにかと活気ある風景。 幼小組が先生について並んで出てくる。 給食の前の手洗い。 以前と比べ、ずいぶん行きとどいた指導だと思う。 新築中の校舎(2クラス)はカトマンズからの国際グループの提供。土嚢のような砂袋を積み上げ、金網で固定、セメントで固め、塗装とか。すべて専門の建築家のアイディアと指示で動いていると2人の若者(オーストラリアとイギリス)が説明。地震に強いのだと言う。 給食の手伝いと先生方との話。里子さんとの面接をする。元気で安心。

12月1日

 ハンディキャップ インターナショナルという事務所を訪問。バンコクからカトマンズまでのフライト内で知り合い、ぜひというお誘いのもと、実行。天気のいい中庭で、スタッフ2人から、この組織の説明を受ける。手術後の義手、義足を着けた人たちのケアー、リハビリ。器具のチェックも行う。ぜひ日本からボランティアでこの施設を訪ねてほしい。日本の技術も知りたいという要望あり。サクー村でも、必要あれば、施設を利用してくださいと言われたと現地スタッフはうれしい顔をする。午後はパタンあたりのダカ織ショップを見に出かける。 物も高騰しているから気をつけてとアドバイスあり。

12月2日

銀行へ出かける。 10000円が8550ルピー。 周辺でショッピング。 日本人女性の相談に乗る。現地NGOの人も加わり話し込む。

12月3日、4日

ポカラへ飛ぶ。フライトがスモッグ?のため1時間半遅れ。昼前に到着。晴れた、あたたかい日。 4日の朝、アンナプルナ連峰とマチャプチャラ(聖なる山と~)が目の前に現れる。感動。湖畔を散策、山を仰ぎ見、頭が下がる。

12月5日、6日

現地の知人から、今のネパールの状況を詳しく話してもらう。 小学校から要望あるフェンスの追加など、とにかく、この時期はそっと待ち、手近にあるもので、つくることを指示される。将来に向けサクー村のセンターをどのようなものにするか考える機会となり、ヒントとなる。

6日 サクー村センターとシティズ小学校を再度訪問。古着を持っていく。 サクー村のはずれにあるスバデラさんを訪問、ダカ織の相談をする。 彼女はサクー村の織子さんの指導者でもある。両親がティラトンという東北部のダカ織の村にいて、この土地で彼女は育ったとか。 ダカに関する興味わく。

12月7日 帰国の途につく。

TIFA ワールドクッカリー「タイの家庭料理とお話」(11月14日)

活動:
ワールドクッカリー
記事更新日:
2015/11/28

TIFA ワールドクッカリー 「タイの家庭料理とお話」

11月14日(土)10:00~14:00  くらしかんの「生活情報ひろば事業」として開催しました。

講師はサパナでおなじみの、タイ・バンコク出身の、湯浅タンヤラックさんにお願いしました。

報告は下記をご覧ください。

 

TIFA ワールドクッカリー2015_11.14

 

 

多文化子育てサロン 11月19日

活動:
多文化子育てサロン
記事更新日:
2015/11/27

今日は、豊中市の魅力創造課主催の野点イベントに参加しました。お茶碗を選び、絵付けをしてからの釜入れ。できたオリジナルのお茶碗で美味しいお抹茶を頂き、とても貴重な体験でした。

 

IMG_4253IMG_4255IMG_4256IMG_4259

 

 

 

 

ネパール・サクー村自立会からのレポート~11月7日~

記事更新日:
2015/11/16

ネパール・自立会から、メールが届きました。11月のサクー村やカトマンズの状況です。「人々はいろいろと困難に直面しています。特にガソリンと料理用ガスが不足しています。サクー村のような田舎では、木やわらで火をつくり、米も畑にあります。しかし、塩、油、ビスケットなどが不足し困っています。これらは、ネパールの人たちには、必需品です。価格がべらぼうに高くなり、店には物が不足しています。カトマンズでは、レストランや茶店は開いているところが少ないです。市内では、ガソリンやガスは欠かせないものです。最近は、それを手に入れるのが難しくなっています。あるとしても、大変高い値段です。以前、1リットルが105ルピー(126円ぐらい)だったのが、今、500ルピーにまで上がっています。先日、政府が、一般の人にガソリン配給をしました。水曜日の夜に列に並び、翌日木曜日夜9時に5リットルだけ買い取れました。(その時は、普通価格でしたが) カトマンズから17キロのサクー村へ車を使って行くと、1日で15000ルピー(約18,000円)かかりました。」 

 寒さ厳しい冬を凌ぐため、人々は、自力で、居場所を整えるため動いています。政府からの支援がなかなか行き渡らず、日常生活をどうにか乗り越えるため、励んでいます。

復興支援の手を休めることはできないと思っています。

皆様のご支援を引き続きよろしくお願いします。

 

 

22 / 38« 先頭...10...2021222324...30...最後 »

TIFAカフェ サパナ

TIFAカフェ サパナ

ボランティアの1日

ボランティアの1日

国際協力プロジェクト

国際協力プロジェクト

フェアトレードのお誘い

フェアトレードのお誘い