活動レポート

グローバルサロン『私が歩んできた道~在日難民の人々に寄り添って』を開きました

活動:
グローバルサロン
記事更新日:
2017/09/26

TIFAグローバルサロン 報告

「私が歩んできた道~在日難民の人々に寄り添って」お話:RAFIQ(在日難民との共生ネットワーク)共同代表 田中恵子さん

9月3日(日)14時~16時 とよなか男女共同参画センター「すてっぷ」セミナー室2ABにて

保育士をされておられた田中恵子さん。茨木市に大阪入国管理局ができた折に、近所ということもあって、友人たちと訪問した際に難民を支援していた青年と出会い、今日の活動へとつながったそうです。

そして2002年に、RAFIQ(アラビア語・ペルシャ語で友達)を発足されました。日本の難民申請は昨年初めて1万人を超えたが、認定者数はわずか28人。日本の厳格な難民認定基準を実感しました。国の行う最初のヒアリングでは、母国語の通訳がつかないため真実の内容が伝わり切れない。面接官も数年で変わるそうで、理不尽を感じます。しかも難民認定は厳格な証拠や国からの迫害がないと認められない。その難関を越えて日本の在留資格を得たアフガニスタン難民のRさんの例を挙げて、支援の現実をお話されました。

地道な活動が大切で、スタッフはボランティアの助けも得て、入管施設に週豫された人との面会や食料援助、難民への理解を広める活動を続けています。難民のニュースを見た住民から、無償で提供された淀川区のなんみんハウスで、たくさんの機能(難民のための一時的なシェルター・難民問題などの学習の場ほか)が絶え間なく働いている。難民の支援を通じて世界が近くなったという田中さん。これからも難民と一緒に暮らせる人にやさしい会を、私たちもめざしたいと思いました。

Gサロン 20170903 (4)

国際理解教育プログラム【第17中学校】2017年6月13日 活動報告

活動:
国際理解プログラム
記事更新日:
2017/09/26

豊中市立第17中学校の中学1年生6クラスにそれぞれ講師を派遣し、国際理解教育プログラムをしました。講師は、ロシア・フィリピン・イギリス・トルコ・タイ・モロッコとバラエティに富んだ国の出身者を派遣し、それぞれの国の文化や言葉などを紹介しました。

IMG_0213 IMG_0209 IMG_2229

IMG_0198 IMG_0206 IMG_2221

 

今回は、学校にルーツのある学生がいる国の指定があり来日間もない講師もいましたが、それぞれがんばってパワーポイントの資料作りや日本語の練習をしてくれました。当日も民族衣装や自国の遊びを紹介したりと工夫してくれ、どのクラスからも笑い声が聞こえてくる、充実した授業となったようです。

生徒達は、事前に班ごとに言語・文化などテーマごとにその国について調べて積極的に質問をしてくれました。さらに授業の内容をもとに新聞をつくり、講師にも心のこもった感想文を書いてくれました。

それぞれ、「パソコンや本で調べるだけではわからないことを知ることができた」、「手描きの絵がとてもきれいで、わかりやすかった」「ゲームでみんなと仲良くなれた」「なれない日本語で一生懸命話してくれてありがとうございました」など、講師と直接交流することによって、外国を身近に感じてくれたようです。また、改めて豊中市で暮らす外国人が増えていることを知り、ますますこのような活動の必要性を感じました。

TIFAワールドクッカリー「ルーマニアの家庭料理とお話」

活動:
ワールドクッカリー
記事更新日:
2017/07/18

TIFA ワールドクッカリー「ルーマニアの家庭料理とお話」報告

2017.7.8(土)に TIFA カフェ サパナで開催。 参加者 22 名

講師:マリア・ポポビッチさん

マリアさん手作りのパンと共に、ルーマニアの美味しい家庭料理をいただきながら、生活、 観光、政治、経済など幅広くお話をお聞きしました。 また食後のデザートは、お母さんのお庭で育てられたハーブのお茶と、ミルフィーユのよう な濃厚な手作りケーキで、とても美味しく、ルーマニアの味を堪能した一日でした。

 

メニューと写真は下記をご覧ください。

TIFAワールドクッカリー 「ルーマニアの家庭料理とお話」 報告

 

【TIFAキッチン】ペルシャ料理へようこそ

活動:
TIFAキッチン
記事更新日:
2017/07/04

TIFAキッチン『ペルシャ料理へようこそ』報告

2017年6月24日(土)10:00~13:00くらしかんにて

講師:アリプル アイリンさん

参加者数:22人(スタッフ5人、講師含む)+アルシダちゃん

メニュー:ジュエリーライス、鶏肉のトマト煮、オートミールスープ、サラダ、ブラウニー、

シナモンティー

 

くわしくはこちらをご覧ください

TIFAキッチン「ペルシャ料理へようこそ」報告

 

 

「ベトナムレストラン」に参加して

活動:
外国人のための日本語クラス
記事更新日:
2017/07/02

TIFAカフェ サパナ

TIFAカフェ サパナ

ボランティアの1日

ボランティアの1日

国際協力プロジェクト

国際協力プロジェクト

フェアトレードのお誘い

フェアトレードのお誘い