まなぶ
ふれあう
ささえあう
国際協力
- アフガニスタン女性支援プログラム
- パタン・ブンガマティ プログラム
- Happy Girls Home 「子どもの家」(終了)
- ドダウリ村住民のための支援事業
- ウズベキスタン プログラム
- ネパールでの支援活動
- サナチェタナ小学校 支援プログラム
米国ヴァーモント州の先生方とTIFAとの相互交流は10年間続いています。隔年で来日された時には、豊中でホームステイや日本文化研修プログラムを提供しています。 2013年は7月5日から12日まで、さまざまな文化体験や交流を…
国際理解教室:東丘子ども教室「水の大地、神々の島の国、インドネシア」 2012年10月31日 実施 レポートはこちら
TIFA国際子どもキャンプ2012 実施日: 2012年8月21日(火)~23日(木) 実施場所: 豊中市立青少年自然の家「わっぱる」 主催: 特定非営利活動法人国際交流の会とよなか(TIFA) 助成: 独立行政法人 国…
調査研究報告書「硝酸態窒素の問題点と解決方法」を発行しました。 (豊中市立生活情報センター「くらしかん」助成事業 2012年4月) 調査研究報告書「硝酸態窒素の問題点と解決方法」(PDF)
モンゴル A小学校1年生は異文化に触れる第一歩として、児童の中に出身者のいるモンゴルを国際理解授業にとりあげました。 それを受けてTIFAでは親しみやすいように年齢の近い若い女性を講師に選び、同じ年頃の子供たちの生活にポ…