- 活動:
- サナチェタナ小学校 支援プログラム
- 記事更新日:
- 2021/11/14
本日ネパールより、待ちに待ったたくさんの荷物が到着しましたヽ(^o^)丿ヤッター♪
今回は、新しいデザインのニット帽も増えています♪
それはもう、はち切れんばかりの大きな箱が2ケース。(゚ロ゚屮)屮 オー!!
ネパールでは、ロックダウンは解除されたとはいえ、まだまだコロナの影響が続いています。
そんな中、どんな思いを込めて毎日ニットを編んでいたんでしょう・・・ブンガマティの女性達の努力が目に浮かびますね!!
荷物を開けるのは、毎回ワクワクドキドキします(^^)
箱のすき間からも色とりどりのニットが目に飛び込んできました♪♪(早く見たい~!!)
そして今日は8ヶ月ぶりの「ネパールカフェ」です♪
今回は緊急給食支援のために開催いたしました!
今日は野菜たーっぷり栄養満点の豆カレーです( ^o^)ノ オイシー!!
ニッティングリーダーのパンチャさんも、リモートでちょこっとですが参加されました(^^ゞ
パンチャさんの笑顔・・・何度会ってもステキです。早く会いたいですね!
本日初めて参加された、ネパールにそれはそれは詳しいKさん。Kさんからも現地のお話をたくさん聞くことができました。とても、とても勉強になりました!
ネパールでは、現在食べ物の物価がかなり上がっています。日本とあまり変わらないほどに上がってきています。しかし・・・収入は以前のまま、平均して一月で1万円~1万5千円ほどの収入です。食べることにも、困っている家庭が増えています。
そんな中、子どもたちには食育も兼ねて、以前よりおこなっている公立小学校への給食支援を、継続するためにも皆様に協力をお願いしております!
(学校が閉校している間は、現地NGOリーダーのパンチャさんが中心となり、小学校の生徒の家や地域にすむ一人暮らしの高齢者の家、他にも食べることに困っている家庭に支援を継続しています。
お米25kg、砂糖1kg、油2パック、塩2パック、豆1kgで家族4人で約1か月分ほどの食料です。